「新・破産者マップ」について2022年6月20日に問題が取り上げられたため、話題になっています。
新破産者マップは3年ぶりに復活し、「新・破産者マップ2022」とされていますが、一体どのような内容なのでしょうか。
アドレスが見たい方も多い様子で、URLの見方についても調べてみました。
今回の記事では「新破産者マップ2022の見方やURLは?アドレスが見たいと話題!」についてまとめていきます。
新破産者マップ2022の見方やURLは?
新・破産者マップが公開されていた。大仙市周辺も自己破産されている方が多い。なお非公開にするには6万円分のビットコイン支払いが必要らしい… pic.twitter.com/f0ULBiTvfT
— 柏木賢二ابن (@vivadaisen) June 21, 2022
まず、新破産者マップ2022年の見方やURLを調べてみました。
ネットで検索したところ、あるURLをみつけましたが、個人情報の記載のために一部のURLが伏せられてました。
しかし、実際に2009年から2019年までのデータであるものが、Googleマップに近い地図があり、削除するには条件が必要らしいです。
そのデータには、自己破産した方の住所や名前も記載がありました。
ある条件というものは、仮想通貨のビットコインで6万円支払わなければならないという事でした。
自分の情報を消したい方は、この仮想通貨をサイトの運営者に払えばピン表示が削除されます。
見方は、西暦の欄より年度を選び、地図上の都道府県や、国をクリックすると、数字の表示がでてきます。
そこをクリックすることで、自己破産者の名前や住所がでてきます。
新破産者マップ2022のアドレスが見たいと話題!
さて、新破産者マップ2022のアドレスが見たいと話題になっています。
URLや見方は前見出しで説明しましたが、アドレスについてはIPアドレスになります。
IPアドレスについては、2021年に、2018年と2019年についての破産者マップは提訴されました。
そのため、裁判所の方でIPアドレスを仮提示していました。
現時点では、今回の新破産者マップ2022についてのIPアドレスは公開されていませんでした。
サイトの拠点が海外にあるということなので、個人情報保護法が及ばないのですが、日本語での記載もありますので、気になるところです。
今回の破産者マップに関しても、今後も大きな報道になる可能性や事件化することも推測されます。
新情報が入りましたら、追記します。
まとめ
新破産者マップ2022が2022年6月20日に話題になり、今回の記事では「新破産者マップ2022の見方やURLは?アドレスが見たいと話題!」としてまとめてみました。
運営サイトは海外の様子ですが、見方やURLやアドレスを知りたい方が多い様子です。
あくまでも個人情報ですが、見たいと思う方もたくさんいるようで話題になっています。
個人情報を見られることで、被害を受けた方は近隣との関係や精神的にもダメージがあると思われます。
新破産者マップ2022は、実際にも存在しており誰でも簡単に見れる仕組みになっています。
運営サイトの拠点が海外ということで、個人情報保護法にはあたらないとも言われますが、日本語の説明もあるので、今後大きな問題や事件になる可能性もあります。
前回のように、提訴されても見れる状態になっていることから、今回のサイトが閉鎖されても、違う運営サイトを使われる可能性もありますね。
新情報が入りましたら、更新します。